news
お知らせ
- お知らせ
屋根のリフォーム工事
公開日: 2025.3.23

今回は屋根板金のリフォーム(改修)工事
屋根工事
塗膜が無くなり、錆てしまうと防水効果が無いので雨漏れの原因となります。
建物の屋根には様々ありますがな形状と性能では何が良いのでしょう・・・
【屋根の素材】
皆さんごぞんじの 瓦 (和瓦・洋瓦もあり) 、一文字瓦葺きの下流には銅板葺き施工もあります。
神社の屋根材も銅板葺きが使われており、青錆びがあると一層おもむきが出てきます。
板金(トタンとも言います。金属素材で形によりAT葺とかセッパン屋根とか波トタン屋根などとも言います)、
コロニアル(スレート、ルーフィングとも言います。圧縮したコンクリート素材)、
倉庫や工場ではアスベスト(石綿)、
マンションはコンクリートの陸屋根(コンクリートに防水シート、防水塗装等施工)
神社仏閣など古い建物では木板葺きやカヤ葺(富山県や岐阜県白川・飛騨の世界遺産の建物の屋根素材)、
コンクリート瓦も昔はありました。採光を求めてガラス瓦もあります。
カーポートなどエクステリア(外構工事など)ではポリカーボネート板もあります。
メンテナンスや性能、環境問題で今や無くなった製品も・・・
最近では、瓦の形をした金属素材・樹脂素材の模造瓦も発表されてます。
そもそも、屋根の目的は雨(雪)をしのぐ。それから地震・強風にも強く丈夫な素材が求められます!
軽い素材は地震に強い。釘・ビスでしっかり固定する事で強風(台風)に強い。
雰囲気は瓦より劣りますが、コスト(安価)・災害を考えるなら板金(金属素材)が良いのではと考えられています。
今回の施工では、屋根下地に上記写真の構造用合板を敷きこみ、
その上にゴムアスルーフィング(防水素材)を敷き、その上に屋根材を葺きます。
古家のリフォームをご検討の方は、色々な選択肢がございます。是非ご検討ください。